| 
平安時代からといわれる王子の狐火伝承 東国三十三ケ国からの祈りの集合です 今年もおこなわれました狐さんたちの夢絵巻  | 
| 実行委員 | 
| 実行委員 | 
| 狐の行列の会会長 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 王子装束稲荷  | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
|
| 王子狐の行列の進発 行列側の広い歩道は道路まで熱気ムンムン観衆がはみ出す混雑ぶり。 道路の反対側の歩道はガラガラ空きという状況でした。 やがて目的の王子稲荷神社の参道に入ったときには観衆と行列とで溢れかえりました。  | 
|
| 興奮して飛び出すおばちゃんも | 
 | 
| 王子狐ばやし連 | 
 | 
| 
 | 
 ↑↓ 実行委員衆  | 
| 
 | 
 | 
| 行列の神狐1 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
神子狐=行列の主役 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 ここまで役員衆  | 
以下、一般応募の参集狐さん  | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
|
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
|
| 
 | 
以下「王子狐のミュージカル」 (狐のにぎわい)衆。白紙肩着装  | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
以下、「王子白狐(びゃっこ)衆」 先達・田主・稲娘・神狐・おはやし  | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
2012〜2013、大晦日「王子狐の行列」報告記録は、まさねこさんの 「まさねこ日記」がおすすめです。  | 
| 
地域に広がる狐参集の取り組み 王子の狐おどり二題 他地域に4月と9月に二つ狐参集の取り組みが生まれました。 @ 王子第二小学校児童有志と保護者有志による 「 きつねの穂立て祭り 」、 A 荒川小学校児童有志と保護者有志による 「 十条龍神きつね祭り 」  |