王子・狐の行列
----- この項では王子白狐衆の活動に焦点を当てて説明しています。
王子稲荷神社には太古の昔から、大晦日の晩、東国三十三ケ国からの狐たちが、王子に集り、
王子稲荷神社へ参詣に向かうとの伝承がありまます。
広重の絵をロマンの源として、狐の装いの善男善女が装束榎に集まって行列する行事がつづいています。
王子稲荷を御守りしている白狐の社が昔ありました。
地元の古老は「白狐(びゃっこ)さま」
とお呼びしていたと言い伝え
ています。
狐の行列がいなり道に到着したとき、岸町衆側への「行列引き継ぎの儀」がおこなわれます。
王子稲荷のいなり道に住まう白狐に扮する「王子白狐衆」は午後23:30すぎ頃から
稲荷社の門前に並び、「きつね進み儀礼」をしながら行列をお迎えに向かいます。
.....以下は、2011年以前の「狐の行列」記録で、現在と同じではありません。
白狐・礼
画像クリックyoutubeへ
 izayoi6さん
izayoi6さん
 
狐ステップ・大人
画像クリックyoutubeへ
 kojisato515さん
kojisato515さん
 
白狐・狐ステップ・サウンド
画像クリックyoutubeへ
 momoichi1
momoichi1
 
2008・狐行列
画像クリックyoutubeへ
 sweetmissbitter
sweetmissbitter
 
王子白狐衆の活動
| 
「王子きつねおどり(狐踊り)」、「王子白狐衆(白狐衆)」、
「王子白狐連(白狐連)」、「王子白狐会(白狐会)」、「王子白狐舞(白狐舞)」、「王子ささらばやし・どですかでん」、
 王子ではこれらの名称はすでに使われ、「王子狐の行列」や「王子狐の夕すず美」の時期や町会や学校の行事、また、教育現場で演じられています。.....
王子では以上と同一名称はご遠慮下さい。
2006.11.1.....
mailto→→ sky-8@outlook.jp
 | 
 
 @33koku
@33koku 
| 地元の王子神社、王子稲荷神社、両社の歴史、 伝承文化、 芸能についての書き込み。
 こちらへもどうぞ
 ・・・入室・・・
 王子座伝承館
 | 
since2005.12.31