和楽器学習・笛太鼓
地域の伝統芸能活動___
王子ささらばやし会
東京都北区立王子第二小学校の場合
地域の少子化にともない、平成27年以降
、王二小おはやしクラブは廃止となりました。
平成30年度後半には「わくわく広場」に
新たな、おはやしクラブ、
「 わくわく広場・狐(こ)っ子クラブ 」
の開部を計画中です。
当地域の伝統芸能活動母体「王子ささらばやし会」は、
王子神社の「王子田楽」の継承と王子稲荷神社の「きつね踊り」の普及に努力しています。
平成31年3月24日(日)には、東京都民俗芸能大会に「王子稲荷神社のきつね踊り」の参加が決まっています。
王子第二小学校と荒川小学校の児童有志で編成しての出演を予定しています。
王子第二小学校と荒川小学校の児童の出演希望者(保護者同伴)を募集します。お稽古が必要です。
(お問い合わせと申し込みはメールにて「王子ささらばやし」宛て)・・・平成30年末で締め切り。
平成30年10月に王子第二小学校は開校100周年を迎えました。 アトラクションには、「王二小きつねの穂立て祭り」
を全校生徒で行い、きつね踊りをしました。 地域での伝統芸能活動は、無形民俗文化財・王子田楽の
裾野づくりの面ももっています。
|
東京都教育委員会「伝統文化(王子田楽)の継承」で表彰
平成12年2000には、指導中の北区立王子第二小学校での
「鼓(こ)っ子クラブ」の飯塚 寛君が東京都教育委員会から個人表彰されました。

都庁での表彰の前、寛くんは並み居る全都から集まった受彰者らの
前で、一人で装束姿で田楽を笛を吹きながら躍り喝采を得ました。
平成17年度・東京都教育委員会伝統文化継承部門で団体表彰
平成18年2月4日
|
たのしい”おはやし”のけいこ
王子田楽の曲、おみこしのはやし、
江戸ばやし
|
運動会での「おみこし」にもえんそうします。

下記は平成25年以前の活動報告となっています。
「鼓(こ)っ子クラブ」のメンバーの中には地域の人たちの
「王子ささらばやし」
に参加している人もいます。
|