王子田楽養成会 「王子ささらばやし」の活動 王子田楽の芸を身に着ける人材を養成しているのですが 一筋縄ではいかないものです。 田楽芸を習う児童を、と集めるのが大変な苦労なのです。 それで地域に隣接の王子稲荷神社の古伝承でなじみのある 「きつね」文化を 応用させていただくことにしています。 編み出し創作したのが「きつね」ステップとか「きつね踊り」でした。 こちらは児童らに大受なのです。 それで、もっぱら、この切り口で集まった児童や保護者さんを、 田楽の担い手にと養成していくことをくりかえしています。 もともと両神社は江戸時代まで同一別当寺の兄弟社でした。 |
---|
画像クリックでHPへ(囃し音声が出ます)![]() |
画像クリックでHPへ![]() |
画像クリックでYoutubeへ![]() |
王子、きつね穂立て祭り2016年 |
十条、龍神きつね祭り2017年 | 赤羽馬鹿祭パレード2014年-1 |
![]() |
画像クリックでYoutubeへ![]() |
![]() |
赤羽馬鹿祭でお神輿を囃す平成5 | 王子田楽 | 王子第二小学校おはやし稽古 |
画像クリックでYoutubeへ![]() |
画像クリックでささらばやし演奏Youtubeへ![]() |
画像クリックでYoutubeへ![]() |
王子稲荷神社にて 江戸ばやし活動 |
王子神社連合町会神輿宮出し-2 | 大晦日王子稲荷神社除夜詣きつねの行列 ささらばやし「王子白狐衆」 としてきつねステップ |